男女共同参画の視点に立った防災研修会に講師を派遣します。
市町村や町内会、自治会等が開催する防災研修会に当センターの職員を講師として派遣します。地域の防災体制づくりや災害時の避難所運営等に関して男女共同参画の視点からお話します。派遣に関する費用は無料ですので、ぜひご活用ください。
なお、オンラインによる開催についても、対応可能です。事前にご相談ください。
募集数
3団体程度
研修会の開催時期
令和7年4月1日~令和8年3月15日(9:30~16:30)
年末年始(12月29日~1月3日)を除く
※冬期期間(1月~2月)は基本オンラインでの対応となります。
申込み・問合せ
青森県男女共同参画センター(担当:高橋)
電話:017-732-1085
実施要項PDF:[103kb]
様式1・申込書 PDF:[88kb]/Word:[20kb]
様式2・実施報告書 PDF:[99kb]/Word:[19kb]
これまでの実施報告
<令和6年度>
・おいらせ町役場「男女共同参画の視点に立った防災」
・大間町役場「突然やってくる災害にあわてないために ~男女共同参画の視点による取 組み~」
・風間浦村 総合福祉センターげんきかん「突然やってくる災害にあわてないための知識と情報
~男女共同参画の視点による取組み~」
・青森市大野市民センター「突然やってくる災害にあわてないために」
・三沢市役所「男女共同参画の視点に立った避難所開設・運営について」
<令和5年度>
・七戸町コミュニティ推進地区連絡協議会「災害・復興に強い地域づくり ~男女共同参画の視点による
取組み~」
・三沢市消防本部「男女共同参画の視点による防災」
・青森県立三沢商業高等学校「命と人権を守る安心避難所づくり」
・日本赤十字社 青森県支部 上北地区 横浜町「誰一人取り残さない防災・減災を目指して」
<令和4年度>
・つがる市役所職員研修会「男女共同参画の視点からの防災」
・板柳町いきいき大学「避難所へ行くために」
・西北地域男女共同参画ネットワーク 鯵ヶ沢町「参画まぐ・ねっと」防災対策研修会
<令和3年度>
・八戸市大館地区自主防災会避難訓練
・青森市南部中央地区社協「友遊会」
・八戸地域女性消防クラブ協議会研修会
・黒石市未来塾「女・男・輝かせて」
・コープあおもり五所川原 くらしと防災委員会講演会
・青森市老連第27ブロック協議会
<令和2年度>
・青森市原別地域まちづくりを進める会「男女共同参画の視点に立った防災研修会」
・コープあおもり五所川原地域「くらしと防災委員会」研修会
・三沢市男女共同参画セミナー
・つがる市男女共同参画推進員勉強会・西北地域男女共同参画ネットワーク学習会
<令和元年度>
・青森市筒井町会防災研修会
・黒石市男女共同参画講座「女・男・輝かせて」
・外ヶ浜町の防災に関する勉強会