〒030-0822 青森市中央3丁目17-1 アピオあおもり
  TEL 017 - 732 - 1011   FAX 017 - 732 - 1073 
 
     
  終了した事業はこちら   平成22年度 | 平成23年度 | 平成24年度 | 平成25年度 | 平成26年度      
   平成27年度 | 平成28年度 |平成29年度 | 平成30年度 | 平成31(令和元)年度 | 令和2年度 |      
     令和3年度 | 令和4年度令和5年度 |                  
 
 
 令和5年度 講座・イベントのお知らせ
 
 
  手作りおもちゃ講師育成事業 手作りおもちゃ講習会(青森・弘前・八戸)
 
児童厚生員、放課後児童支援員、放課後子ども教室関係者、子育て支援団体関係者のための手作りおもちゃ実技指導講習会です。身近な材料で簡単に作れる手作りおもちゃを3つ作ります。

 
   チラシのダウンロード   申込書のダウンロード  
 対象/定員(各会場とも)
対象:児童厚生員、放課後児童支援員、放課後子ども教室関係者、子育て支援団体関係者/
定員:申込先着40名
 講師(各会場とも)
 宍倉 千鶴子
(特定非営利活動法人芸術と遊び創造協会認定 おもちゃコンサルタント)
 制作作品(各会場共通)
・玉入れカブトムシ ・ふわふわねこ ・けむしつりぃ
 日時と場所
■青森会場■
 日時:令和5年6月27日(火)9:30~11:30
 場所:アピオあおもり 大研修室2(青森市中央3丁目17-1)
 
■弘前会場■
 日時:令和5年7月3日(月)9:30~11:30
 場所:弘前市総合学習センター 大会議室(弘前市末広4丁目10-1)

■八戸会場■
 日時:令和5年7月13日(木)9:30~11:30
 場所:八戸市総合福祉会館「はちふくプラザねじょう」第1第2教室(八戸市根城8-8-115)

 携行品(各会場共通)
鉛筆、消しゴム、ボールペン、黒・カラー油性ペン、定規、はさみ、セロハンテープ、両面テープ(1cm幅)、スティックのり、カッター、牛乳パック(開かないものを2本、注ぎ口部分も使用します)割りばし1膳、使用済み乾電池(単1か単2を1個または単3を4個ほど。重しに使用)、うちわ1本、作品持ち帰り用袋
 申込方法
 令和5年6月1日(木)より、各会場実施日の1週間前までに、FAX・メール・郵送で。
万一定員を超える申込があった場合、1か所あたりのご参加人数を調整していただくことがあります。その場合にはこちらから連絡いたしますのでご了承ください。
 申込先
FAX 017-732-1073 
メール

郵送 〒030-0822 青森市中央3丁目17-1 青森県子ども家庭支援センター
お問い合わせ電話番号 TEL 017-732-1011(水曜日を除く9:00~17:00)
 
 HP
 青森県子ども家庭支援センター 
 
  ふたご・みつごのひろば「つぃんくる」
   
 ふたご・みつごなどのお子さんの子育ては、喜びも大きい半面、同じ年齢の子を同時期にそだてなければならない大変さや、ふたご・みつごならではのとまどい、悩みも少なくないのではないでしょうか。

 多胎児を持つ親同士、思いを共有したり情報交換しませんか?きっと「あるある」が見つかると思いますョ。

 
   チラシのダウンロード ・ 申込書のダウンロード   
 開催日時
2023年 5月27日(土)10:30~12:00
 開催場所
 アピオあおもり 保健指導室
 対象/定員
 ・主に乳幼児のふたご・みつごなどを持つ家族/18名
 プログラム
☆自己紹介
☆おしゃべり情報交換

☆県内の子育て支援情報の案内など
 お願い
・事前にお申し込みください。
・受付時に検温を実施いたします。当日発熱、咳等の症状のある方は参加をお見合わせください。

 お申込・お問合せ
・お申し込み、お問い合わせは、青森県子ども家庭支援センターへ。
 お申込先
・来館及び電話(水曜日を除く9:00~17:00) ・メール及びFAX(24時間受付)
TEL 017-732-1011 FAX 017-732-1073 
メール
 HP
 青森県子ども家庭支援センター 
  ごじゃらっとひろば ミニバージョン
  児童福祉週間にちなんだ事業「ごじゃらっとひろば」
今年度はミニバージョン!

子どもの健やかな育ちを支援し、親子のふれあいの場をつくります。


◇◇◇令和5年度児童福祉週間標語◇◇◇

小さなて みんなではぐくみ育ててく
            チラシのダウンロード申込書のダウンロード  
 開催日時
 2023年5月14日(日) 10:00~13:00
 開催場所
 アピオあおもり 全館
 内容
「おもちゃ病院」「男女共同参画クイズ」以外は申し込みが必要です。
4月25日(火)受付開始 (申込書は上からダウンロードしてね)

ジャグリングパフォーマー アット(ATTO)
 〇開演時間 12:10~12:50(受付11:55)
 〇対象:幼児~大人
 〇定員:100人

 ◇ジャグリングは様々な物を投げてあやつるパフォーマンス♪
  ハラハラドキドキ子どもから大人まで楽しめるステージです

たのしいおはなしがいっぱい 11:00~11:30
 ○対象:0歳~小学生親子 
 ○定員:20人
 いつもとちがうスペシャル企画♥親子でふれあう手遊びや絵本の読み聞かせ

手作りゲームとおもちゃであそぼう ①10:30~11:00 ②12:00~12:30
 ○対象:幼児~小学生
 ○定員:①②各15人
 身近な材料でおもちゃ作りをしてあそびましょう

テルミちゃんと学ぼう!  ①10:00~10:30 ②11:30~12:00
 ○対象:3歳~12歳親子
 ○定員:①②各15人
 子どもと一緒に持続可能な未来のための消費について学びましょう
 ☆テルミちゃんグッズプレゼント

英語のうたとおはなし広場 10:30~11:00 
 ○対象:0歳~12歳の子ども
 ○定員:20人
 英語のわらべ歌やゲームをしたり、英語と日本語で絵本の読み聞かせ

人形劇 カンカン塔のみはりばん ①10:00~10:30 ②11:30~12:00
 〇対象:幼児~小学生親子
 〇定員:①②各40人
 命を守る“音”の物語 音は危険から身を守る最初のきっかけです
 
おもちゃ病院がやってくる!
 10:00~12:00 随時受付
 おもちゃ受付は1家族1点のみ。
 壊れたおもちゃは捨てずに直してもらいましょう
 おもちゃの修理は無料
 但し部品代…50円~300円 入院1点…100円

食育レッスン1・2・3 10:00~12:00 
 ○対象:幼児~小学生親子
 ○定員:20人
 紙芝居、ゲーム、ぬり絵、カルタ…
 親子でいっしょにフェルトの食材でお弁当を作りましょう

男女共同参画クイズ
 〇対象:どなたでも
 すべての人々が暮らしやすい社会ってどんな社会?
 男女共同参画への理解と気づきをクイズを通して知りませんか

☆活動紹介コーナー
アピオあおもり登録団体・子育て支援関連団体のパネル展示、パンフレットで団体の活動を情報発信します。


 お申込・お問合せ
 青森県子ども家庭支援センターまで、TEL・FAX・メールまたは、直接アピオあおもり事務室まで
 お申し込みください。 各ワークショップとも申込順で定員になり次第締め切ります。

参加申込書の個人情報は、本事業及び必要に応じて保健所等に提出する場合のみに使用いたします。
当日は新型コロナウイルス等の感染防止対策のため、手指消毒等のご協力をお願いいたします。

当日37.5度以上の発熱や体調不良等の場合は参加をお断りする場合がございます。
新型コロナウイルス等の感染状況によっては内容が変更又は中止になる場合があります。あらかじめご了承下さい。

なお、駐車場は台数に限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
 TEL ・ FAX ・メール
 TEL 017-732-1011(水曜日を除く9:00~17:00) FAX 017-732-1073  メール
 HP
 青森県子ども家庭支援センター 
 
インフォメーション
 
      
HOME 
 
 
       
   Copyrights 青森県子ども家庭支援センター All Right Reserved