男女共同参画についての研修会に講師を派遣します。
市町村や町内会、自治会等が開催する男女共同参画研修会に当センターの職員を講師として派遣します。男女共同参画社会とは何か。今なぜ必要なのか。推進の障壁になっているものは何か等、基本的なポイントを事例を交えて分かりやすくお話します。
派遣に関する費用は無料ですので、ぜひご活用ください。
なお、オンラインによる対応も可能です。事前にご相談ください。
募集数
3団体程度
研修会の開催時期
令和7年4月1日~令和8年3月15日(9:30~16:30)
年末年始(12月29日~1月3日)を除く
※冬期期間(1月~2月)は基本オンラインでの対応となります。
申込み・問合せ
青森県男女共同参画センター(担当:高橋)
電話 017-732-1085
実施要項PDF:[100kb]
様式1・申込書 PDF:[78kb]/Word:[19kb]
様式2・実施報告書 PDF:[101kb]/Word:[20kb]
これまでの実施報告
<令和6年度>
・八戸市「DV被害者の現状と支援」
・田子町三八地域男女共同参画ネットワーク学習会「青森県の男女共同参画における現状と課題」
・青森県警察学校のカリキュラムの一環として「各種人権への理解を深めるための教養」
・むつ市下北郡町村議会議長会「各種ハラスメントの基礎知識 ~仕事の質につながる認識のアップ
デート~」
・青森市東青地域男女共同参画ネットワーク学習会「既存の事業に男女共同参画の視点を注入すると
~男女共同参画の基礎をふまえて~」
・青森市議会「各種ハラスメントの正しい理解 ~仕事の質につながる認識のアップデート~」
・青森市東奥保育・福祉専門学院「男女共同参画とデートDV」
<令和5年度>
・平内町議会議員勉強会「押さえておきたい各種ハラスメント」
・青森県警察学校のカリキュラムの一環として 「各種人権への理解を深めるための教養」
・深浦町西北地域男女共同参画ネットワーク参画まぐ・ねっと学習会「田舎が嫌い?若い女性が地元を
離れるワケ」
・弘前市女性活躍推進異業種交流会 hirosaki smart project「女性活躍推進と女性の県外流出」
・つがる市消防本部 セクシュアル・ハラスメント防止研修会「男女共同参画社会と女性の活躍推進
そして職場のセクシュアル・ハラスメント」
<令和4年度>
・青森県内市町村長及び市町村職員研修会「女性活躍の推進と先進自治体の好事例」
・八戸市鷗盟大学講座「よくわかる男女共同参画」
・鯵ヶ沢町西北地域男女共同参画ネットワーク 参画まぐ・ねっと会員研修会「安心して暮らせる男女
共同参画社会と防災」