東北町「よくわかる男女共同参画講座」実施報告
実施報告
市町村や自治会等から、「男女共同参画についての講座を実施したい」との要望があった場合、当センターから講師を派遣します。
今年度からスタートした事業ですが、第1回目は、東北町役場の全職員の方々を対象にお話しさせていただきました。感染対策に十分配慮したうえで、午前と午後に分かれ多くの職員の皆様にご参加いただきました。
途中何度か会場の皆様に質問させていただいたり、個人の中にある無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)について体感していただいたり、参加型の講座を心がけましたが、積極的にご参加いただき、皆様の前向きな意欲を感じながらの90分となりました。
公的広報としての適切な表現や女性管理職とマタハラに関する問題など、大変貴重なご意見やご質問などもいただき、男女共同参画を推進する上での課題等共有することができました。
『男女共同参画の取り組みは地域活性化の必須条件』であることを、他県の取組例などから紹介させていただき、全ての課の施策に“ジェンダーの視点”を横串として通すことの重要性を訴えました。
参加された方からは、「とても聞きやすかった」「いろいろな問題が見えた」「すぐに実行に移すことは難しいが、課題については見えたので、できることから変えていきたい」「今回学んだことを活かし、今後、男女共同参画プランの作成等に取り組んでいきたい」などの感想をいただきました。
開催概要 下記の講座は終了しました
日時
令和3年8月25日(水) 午前の部 10:00~11:30
午後の部 13:30~15:00
会場
東北町コミュニティセンター「未来館」
講師
青森県男女共同参画センター 部長 高橋 一枝
参加者
108名