平内町議会議員勉強会「押さえておきたい各種ハラスメント」講座を実施しました。
今年度第5回目は、平内町に出かけてきました。参加者は、平内町議会議員及び議会事務局の皆さまでした。
50種類以上とも言われるハラスメントの中でも、特に押さえておきたいハラスメントについて認識を深めていただきました。
<内容は下記の通り>
① 男女共同参画社会はなぜ必要なのか
② トラブル回避のために抑えておきたいハラスメント
◎会場の様子◎
<平内町議会事務局実施報告書より抜粋>
・基本的な内容がメインでしたが、普段は受講する機会が少ない男女共同参画社会に関しては、
無意識の偏見にならないためにも、意識を常にアップデート・改めていくことが、炎上しない
ためにも、女性の県内定着のためにも必要と強く感じました。
・基本的な内容がメインでしたが、普段は受講する機会が少ない男女共同参画社会に関しては、
無意識の偏見にならないためにも、意識を常にアップデート・改めていくことが、炎上しない
ためにも、女性の県内定着のためにも必要と強く感じました。
・ハラスメントについては、どんな言動が相手を傷つけるハラスメントになるのか知らずに行為者
となるケースがあることから特に注意が必要だと再認識し、防止につながるポイントをつかむこ
とができました。
開催概要 下記の講座は終了いたしました。
日時
令和5年12月21日(木)10:00~11:30
場所
平内町勤労青少年ホーム
講師
青森県男女共同参画センター部長 高橋 一枝
参加者
11名(男性10人:女性1人)
参加費
無料