つがる市消防本部「セクシュアル・ハラスメント防止研修会」実施報告
実施報告
今年度第1回目は、つがる市消防本部の方々を対象に、全ての基本となる男女共同参画社会の意味や必要性、消防における女性活躍推進の考え方、更には押さえておきたい職場のセクシュアル・ハラスメントについての理解を深めていただきました。
つがる市消防本部では、今年4月に初めてとなる女性職員1名の採用があり、講座の動画撮影をするなど、全職員の方々に向けた意識啓発の機会となりました。
受講生の皆さんは、時々メモを取りながら熱心に耳を傾けている様子がうかがえ、これまで男性のみだった職場風土からの大転換について意識する時間になったことと思われます。
◎会場の様子◎
<つがる市消防本部実施報告書より抜粋>
・講義を聞いている中で、無意識の偏見が自分にもあると感じることがありました。認識をアップデ
ートしていかなければいけないという重要性も分かりました。
・講義を聞いている中で、無意識の偏見が自分にもあると感じることがありました。認識をアップデ
ートしていかなければいけないという重要性も分かりました。
・イメージで理解していたが、分りやすい具体的な事例を示されながらのお話でしっかりと理解を深
めることができました。
・家庭でも職場でも男女平等に過ごせる環境作りをしていきたいと思います。セクハラなどが起きな
いように自分と周りを注意していきます。
・自分の考えを改めなければと思う点がいくつかあった。
何気ないコミュニケーションの一環だと思った言動でも、相手にとってはどうなのかその点に気を
付けて生活していきたい。
・この研修会をきっかけに、働きやすい職場環境づくりに努めたいと思った。男女共同参画は女性の
ためのものと考えていたが、男性のためでもあるということが分かった。
・今回の研修会で、時代に合わせ認識のアップデートが必要だと改めて感じた。
開催概要 下記の講座は終了いたしました。
日時
令和5年7月28日(金)10:00~11:00
場所
つがる市消防本部
講師
青森県男女共同参画センター部長 高橋 一枝
参加者
34名
参加費
無料
託児
なし