9月17日:令和元年度あおもりウィメンズアカデミー地域女性リーダーコース第4回(大間会場)①地域課題の解決策を考える(3)
実施報告
地域課地域課題の解決策を考える③では、三つのグループに分かれ、これまでの検討を基に、方策案をまとめてプレゼンテーションに向けて進めていきました。
Aグループでは、地域の福祉について話し合いました。大間町では、障がい者が仕事をする場がなく、高齢者のコミュニティの場もないので、廃校を利活用した取り組みができないかというテーマで案を出し合いました。
Bグループは、町おこしについてプロジェクトを考えました。
具体的な案として、産業まつりがマンネリ化していて子ども連れは飽きてしまう。子どもも一緒に遊べる場をつくりたいがどうすればいいか?というテーマにしました。話し合いでは、子どもの居場所つくり、高齢者の居場所つくり、地域の方々と子どものふれあう場を模索していました。
Cグループでは、廃校を地域活性化のために有効利用したい、という切り口から入っていきました。興味あるテーマを出し合ったところで、子どものため、高齢者のため、外貨を稼ぐ等 皆に役立つための案が次々とでてきていました。
これらを実現するためには、目標を立て、計画を考え、資料を整理しながら、いかにわかりやすく伝えることが大切であるかを学んでいました。
講座の最後には、各グループが実現に向けて時間ギリギリまで話し合い、模造紙に書き込みました。次なる課題は、データのリサーチや各グループの資料整理です。まだまだ、いろんな意見や考えが必要ですね。 何か形になってきそうで、ワクワク、ドキドキしてきました。次回の講座が待ち遠しいですね。
開催概要 下記の講座は終了しました
日時
令和元年9月17日(火) 9:30~15:30
会場
大間町 総合開発センター 1階大集会室
講師
田中弘子(NPO法人青森県男女共同参画研究所理事長)
参加者
11名
託児
なし