平成22年度講座・イベント実施報告
オープンカレッジ
一人ひとりが、職場・家庭・地域等あらゆる領域で性差別、ジェンダーに気づき、問題解決のために行動できるよう、広く県民を対象とした学習機会を提供し、男女共同参画社会の実現に向けて意識の啓発をはかります。
開催場所:アピオあおもり および 県内市町村で全6回
日時・開催場所 | テーマ | 講師 | |
---|---|---|---|
1 | 6月27日(日) 13:30~15:30 アピオあおもり(青森市) |
なくそう 貧困・格差社会 | 湯浅誠(NPO法人自立生活サポートセンター・もやい 事務局長) |
2 | 11月3日(水) 13:00~15:00 松の館(つがる市) |
人生しあわせに生きるコツ ~笑うイエには福来る~ |
林家花丸(落語家) |
3 | 12日5日(日) 10:30~12:15 みなくる館(おいらせ町) |
しあわせ社会を実現する子育て・親育ち | 奥山和弘(静岡県立掛川西高校副校長) |
4 | 12日10日(金) 19:00~20:30 黒石市産業会館(黒石市) |
話が伝わるシステム | 石塚ゆかり(青森大学講師) |
5 | 2日12日(土) 13:00~15:00 剣吉公民館(南部町) |
楽しい人生へホップ・ステップ・ジャンプ!~明るくま~るく生きる術~ | 笑福亭松枝(落語家) |
6 | 2日19日(土) 13:00~15:00 むつ来さまい館(むつ市) |
あつまれ子育て中のパパ&ママ! パパごはんが家族を笑顔にする! |
滝村雅晴(パパ料理研究家) |
ステップアップ講座
仕事やNPO・市民活動をするうえで、より目的性を持ち効果的な活動が展開できるよう、さまざまな情報提供とステップアップの機会として講座を開催します。
開催場所:アピオあおもり
開催日・テーマ | 講師 | ||
---|---|---|---|
1 | 5月28日(金) 14:00~16:00 |
お金をかけずに大企業に負けないウェブ広報をするための講座 | 畠山和也(株式会社ポーラベア代表取締役 ウェブコンサルタント) |
2 | 6月24日(木) 9:30~12:30 |
伝える=伝わる 実践!コミュニケーション講座 | 藏元礼子(青森公立大学教授) |
3 | 12月21日(火) 10:00~12:00 |
今できないと思っていることができるようになる!ウェブ広報講座 | 畠山和也(株式会社ポーラベア代表取締役 ウェブコンサルタント) |
アピオ・シアター
ビデオ映画を見ながら、そこに描かれている人たちの「生き方」について考えます。新着図書の貸し出しやワークショップを開催します。
開催場所:アピオあおもり イベントホール
日時 | 上映映画 | 監督 | |
---|---|---|---|
1 | 4月17日(土) 10:00~12:00 |
『ポストマン』 | 今井和久 |
2 | 5月16日(日) 10:00~12:10 |
『ブタがいた教室』 | 前田哲 |
3 | 7月19日(祝・月) 10:00~12:15 |
『フランシスコの2人の息子』 | ブレノ・シウヴェイラ |
4 | 8月7日(土) 10:00~12:10 14:00~16:10 |
『余命一ヶ月の花嫁』 | 廣木隆一 |
5 | 9月11日(土) 10:00~12:35 |
『バベル』 | アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ |
6 | 11月13日(土) 10:10~11:40 |
『見て!私たちはここにいるよ!~セクシュアル・マイノリティ理解のために~』 | “共生社会をつくる”セクシュアル・マイノリティ支援全国ネットワーク |
7 | 3月19日(土) 10:00~12:30 |
『恋する婚活プランナー』 | モ・ジウン |
あおもりウィメンズアカデミー
男女共同参画に関する様々な課題の解決に向けて、問題意識を持って政策・方針決定の場に参画し、活躍できる女性人材の養成を目的として実施します。
開催場所:アピオあおもり ほか
開催日・テーマ | 講師 | ||
---|---|---|---|
1 | 6月8日(火) 10:00~15:00 |
開講式・オリエンテーション (1)男女共同参画を推進する視点とは (2)青森県の施策について学ぶ |
(1)佐藤恵子(青森県立保健大学教授) (2)青森県職員(農林水産政策課・環境政策課) |
2 | 6月25日(金) 10:00~15:00 |
(1)身近なところから考える環境問題~お洗濯の基本とエコへの取り組み~【公開講座】 (2)農産物の物流、販売 |
(1)ライオン株式会社 (2)渋谷長生(弘前大学 准教授) |
3 | 7月9日(金) 10:00~15:00 |
(1)環境問題 (2)リサイクル(循環型社会) |
(1)日景弥生(弘前大学 准教授) (2)福田昭良(NPO法人循環型社会創造ネットワーク 専務理事) |
4 | 7月22日(木) 10:00~15:00 |
(1)森林保全と地球温暖化防止 (2)青森県の水産業 |
(1)田村早苗(青森大学 准教授) (2)服部昭(八戸大学 教授) |
5 | 8月27日(金) ~29日(日) |
県外研修 国立女性教育会館(ヌエック)研修 |
|
6 | 9月14日(火) 10:00~15:00 |
(1)人・もの・環境を最大限に活かす農山村女性の起業活動 (2)農村社会と女性の参画 |
(1)佐野房(JA八戸監事) (2)吉野英岐(岩手県立大学 教授) |
7 | 10月28日(木) 13:00~16:00 |
コミュニケーション講座「ディベート」 | 藏元礼子(青森公立大学 教授) |
8 | 11月13日(土) 12:00~14:10 |
ワーク・ライフ・バランスがつくるこれからの社会 ~共働きから共育てへ~ |
蟹瀬誠一(国際ジャーナリスト・明治大学国際日本学部 学部長) |
9 | 12月11日(土) 13:00~15:00 |
ワークショップ「求められる人材は」 | 国広陽子(東京女子大 現代教養学部 教授 ) |
10 | 1月29日(土) 10:00~15:00 |
ワークショップ「政策提言」 | 小林千枝子(国立女性教育会館 調整主幹) |
11 | 2月18日(金) 13:30~15:30 |
修了式 政策提言発表、意見交換 |
青森県青少年・男女共同参画課 |
相談室ミニ講座
法律等に関する公開講座を開催します。
開催場所:アピオあおもり
1 | 9月30日(木) 10:00~12:00 |
知っておきたい 離婚のお金事情 ~貧乏にならないためのルールと知識~ |
岩谷直子(弁護士) |
---|
配偶者からの暴力被害者支援職務関係者研修会
配偶者からの暴力被害者支援職務関係者の研修、関係機関相互の連携とネットワーク形成を目的に開催します。
開催場所:アピオあおもり
1 | 12月3日(金) 13:00~16:00 |
講演「ジェンダーの視点からDV被害者への理解と支援」13:00~14:30 ワークショップ14:40~16:00 |
川喜田好恵(日本DV防止・情報センター) |
---|
DV被害者支援のための相談員研修会
相談員の育成、スキルアップを目的とする参加型ワークショップを開催します。
開催場所:アピオあおもり
1 | 2月5日(土) ~6日(日) 10:00~16:30 |
主催:特定非営利活動法人女性人権機構 | ステファニー・カピク(カナダ・ブリティッシュコロンビア暴力根絶協会理事) |
---|
チャレンジアップ講座
プチ起業家を目指す女性を対象に講座企画を募集して、講座の運営をしていただきます。
開催場所:アピオあおもり
開催日・テーマ | 講師 | ||
---|---|---|---|
1 | 9月25日(土) 10:00~12:15 |
自分と家族が元気になる心と体の健康法・レイキヒーリング | 根井香織(現代レイキマスター、日本心理療法セラピスト協会会員) |
2 | 9月25日(土) 10:00~13:00 |
オトコがつくる カンタン☆おいしい おウチごはん | SONAKAの会 |
3 | 11月11日(木) 10:00~11:30 13:00~14:30 |
おやこでほんわか ベビーマッサージ&ママのプチセルフマッサージ |
樋口真里(チャイルドボディワーク・セラピスト) |
4 | 11月23日(火・祝) 14:00~16:00 |
自分を好きになる魔法のレシピ | 吉町知峰(コミュニケーショントレーナー) |
5 | 11月27日(土) 10:00~13:00 |
農ママのすくすこベジキッチン | 小笠原麻子(東北町の農ママ) |
パートナーセッション2010秋(アピオあおもり10周年まつり)
アピオあおもり開館10周年記念事業として、各関係機関との連携を図りながら、多くの県民に男女共同参画の必要性を実感していただき、青森県全体で男女共同参画を推進していくための契機とします。
開催場所:アピオあおもり
開催日 | テーマ |
---|---|
11月13日(土) 10:00~16:00 |
★青森県いきいき男女共同参画社会づくり表彰 ★基調講演「ワーク・ライフ・バランスがつくるこれからの社会 ~共働きから共育てへ~」 講師:蟹瀬誠一(国際ジャーナリスト・明治大学国際日本学部 学部長) ★ワークショップ・分科会・展示 ★物販 |
「余命1ヶ月の花嫁 特別イベント」inアピオあおもり
あなたの、そして、あなたの大切な人の「いのち」を守るため。乳がんの早期発見を呼びかけるキャンペーンを実施します。
※8/6青森ねぶた祭りに「さくらパンダねぶた」も出陣しました。
開催場所:アピオあおもり
プログラム内容 実施報告 | 日時 8/7(土) | ||
---|---|---|---|
プログラム1 | 第51回 余命1ヶ月の花嫁 乳がん検診キャラバン <事前予約> | 事前予約した方を対象に、1人1,000円の自己負担でエコー(超音波)検査と乳がん講習会を開催 | |
プログラム2 | 「余命1ヶ月の花嫁」映画無料特別上映会 | 1回目 午前10:00~ 2回目 午後2:00~ |
|
プログラム3 | トークショー&100名限定『エコー検査予約券』 | 12:20~13:30 「見つめよう 大切な自分の命」~明日が来ることの奇跡~ ゲスト:赤須太郎(千恵さんのパートナー)、大塚加代子(千恵さんの叔母さん)、伊藤卓(桂木クリニック院長) 13:30~13:50 『エコー検査予約券』配布 希望される方100名様に、エコー(超音波)検査を1,000円で受けられる予約券を提供します。 |
|
プログラム4 | 乳がん勉強会・乳がん検診機器展示 など | 10:00~16:10 乳がん検診って、どんなもの? エコー検診機器&マンモグラフィー車の展示 10:00~12:00 乳がん触診モデルで自己検診体験 10:00~16:10 「こころとからだの健康」に関する本のテーマ展示<情報ライブラリー> |
母子家庭等女性のための就労応援パソコン基礎講座
経済的に困難な状況にある女性を対象に、パソコン技術の習得を通して、女性たちが自立に向けての第1歩を踏み出す支援を行います。
開催場所:アピオあおもり
開催日 実施報告 | 内容 | ||
---|---|---|---|
1 | Aコース | 8/23、26、30、9/2 (月・木) 10:00~15:00 |
ワード・エクセルなど |
2 | Bコース | 8/24、27、31、9/3 (火・金) 10:00~15:00 |
〃 |
3 | AB共通 就労応援フェア |
9/5(日)12:00~15:00 | 面接に役立つアドバイスやメイク講座、ハンドマッサージ、護身術、各種相談コーナーなど |
アピオあおもり“しごと”プログラム
青森学術文化振興財団助成事業、大学生対象ライフプランニング講座
開催場所:アピオあおもり・青森中央学院大学
開催日・テーマ | 講師 | ||
---|---|---|---|
1 | 6月5日(土) 13:30~15:30 |
【公開講座】仕事もプライベートも大切にできる!あなたが輝く生き方 実施報告 |
竹信三恵子(朝日新聞編集委員) |
2 | 6月19日(土) 13:30~15:30 |
大学生のための将来設計プログラム「カラダ情報!知っているだけでいざというときに役に立つ」 実施報告 |
パネリスト 平岡友良、広瀬美貴、工藤倫子 |
3 | 7月2日(金) 12:50~16:00 |
【公開講座】就活前に知って得する労働のリアル 実施報告 |
伊田広行(立命館大学大学院、神戸大学 非常勤講師) |
4 | 7月10日(土) 10:30~12:30 |
【パネルディスカッション】先輩から学ぼう! | 対象:女子大学生 |
5 | 7月31日(土) 13:30~15:30 |
【パネルディスカッション】ちょこっと相談会&しゃべり場 |
出前啓発事業
男女共同参画啓発のため他施設等で事業を開催
開催日・テーマ | 場所 | ||
---|---|---|---|
1 | 8月20日(金) 10:00~15:00 |
「2010しんまちふれあい広場」 ・「ジェンダーってなあに」パネル展示 ・男女共同参画意識調査 ・アピオあおもり情報提供 等【連携】青森市新町商店街、株式会社ジン・コーポレーション」 |
青森市新町通り |
2 | 9月25日(土) 10:00~16:00 |
「生涯学習フェスティバル」 ・男女共同参画検定 ・「男女共同参画ってなあに」パネル展示 等【連携】青森県総合社会教育センター |
青森県総合社会教育センター |
3 | 11月20日(土) 12:00~16:00 |
「パープルリボンキャンペーン ~女性に対する暴力をなくす運動~」 ・女性に対する暴力に関する○×クイズ ・リーフレットの配布 ・図書の出前貸出 等【連携】ザ・ボディショップ青森中三店 |
中三青森本店 |
母親・父親のための就労応援プログラム
場所はすべてアピオあおもりで開催
実施報告
開催日・テーマ | ||
---|---|---|
1 | 父親のためのパソコン基礎講座
開催日:(パソコン、パソコン以外含む) |
20代から40代の子育て中の男性を対象にした就労応援講座。 パソコンを使う機会がなかった方、これから使いたい方向けにパソコン基礎(ワード・エクセル)と、コミュニケーション講座、クッキングなどを合わせた講座です。 |
2 | 父親力アップ講座 開催日:2/11、12、13、20、26、3/6、7、14または15 |
20代から40代の子育て中の男性を対象にした就労応援講座。仕事に役立つパソコンスキルアップ(予約制・個別指導)とコミュニケーション、クッキングを合わせた講座です。 |
3 | 母親のための就職応援講座 開催日:2/1、4、8、(パソコンA 2/14、17、21、24、28、3/3)、(パソコンB 2/15、18、22、25、3/1、3/4)、3/7、10、14または15、17 |
子育て中で就職を考えている女性を対象にした13回連続講座です。 パソコン基礎講座(ワード・エクセル)とコミュニケーション講座や就職活動に関する情報提供など。 |
4 | 母親のための就職応援スキルアップ講座 開催日:2/11、12、13、20、3/7、14または15 |
以前習ったパソコンのスキルアップと、これからの就職活動にはずみをつける「職務経歴書・面接講座」や「面接のポイント(個別指導)」を合わせた講座です。 |
5 | 就活応援託児ルーム
期間:2011年1月11日~3月18日 |
就職活動をする母親・父親の就学前の子どもさんを無料で預かります。託児希望日の前日15時までに予約必要。★ハローワークでの求人情報収集に ★面接に行く時 ★就労に関する講座・イベントに参加したい時 ★アピオの情報ライブラリーで就職に関する本等を参考に調べたい時・・・など、ご活用ください。 |
eラーニング講座@アピオあおもり
マイクロソフト社の最新コンテンツを、アピオあおもりで体験。インターネットを使って、今必要なスキルを身につけます。
開催日・テーマ | 場所 | ||
---|---|---|---|
1 | 2月14日(月)、15日(火) 13:30~16:30 |
ホームページ作成講座(2回連続講座) 勝てる情報発信力をつける! |
アピオあおもり |
2 | 2月22日(火)、3月3日(木) 13:30~16:30 |
アンケート活用講座(2回連続講座) お客様の声をカタチにする! |
アピオあおもり |