平成19年度講座・イベント実施報告
啓発・学習
オープンカレッジ
一人ひとりが、職場・家庭・地域等あらゆる領域で性差別、ジェンダーに気づき、問題解決のために行動できるよう、広く県民を対象とした学習機会を提供し、男女共同参画社会の実現に向けて意識の啓発をはかります。
開催場所:アピオあおもりおよび県内市町村5ヶ所
日時・開催場所 | テーマ | 講師 | |
---|---|---|---|
1 | 7月8日(日) 13:00~16:00 アピオあおもり (青森市) |
講演:地域リーダーのためのこうすればうまくいく! ~イキイキとした組織づくりのために~ (アピオあおもりミニフェスタと同時開催) |
川端 美智子 ((株)ライフキャリアデザインアソシエイツ代表取締役) |
2 | 8月26日(日) 13:00~15:40 脇野沢地域交流センター (むつ市) |
講演:笑いと感動で免疫力アップ! ~難病も癒されます~ ビデオ上映:「根絶!夫からの暴力」 |
高柳 和江(日本医大准教授) |
3 | 10月24日(水) 13:30~15:30 三沢市公会堂 (三沢市) |
日常のできごとからのメッセージ cocoonふれあいコンサート |
cocoon(コクーン) |
4 | 11月7日(水) 18:00~20:10 タプコピアンプラザ(田子町) |
講演・歌・踊り:魅力あふれる田子町 まずは一人ひとりのキラメキから ~元気がでる講演会~ |
志村尚一と劇団ぜんとようようくらぶ |
5 | 11月28日(水) 黒石公民館多目的ホール (黒石市) |
講演:あねさまたちのまちおこし | 山崎 捷子 (アネッサクラブ初代代表) |
6 | 2月2日(金) 13:30~15:00 板柳町多目的ホールあぷる (板柳町) |
講演:パワフル・前向き・人生の達人 ~タクシーおばさんのがむしゃら人生~ |
青野輝子 (東京個人タクシー太陽協会会長) |
交流
アピオあおもりミニフェスタ2007
6月23~29日までの男女共同参画週間に呼応し、第1回オープンカレッジと同時に、県内で男女共同参画社会づくりや子育て支援の活動をしている団体の情報発信・情報交換のイベントを開催しました。
時間:13:00~16:00 / 開催場所:アピオあおもり
開催日 | テーマ | 講師 |
---|---|---|
7月8日(日) | ●講演会「地域リーダーのための こうすればうまくいく! ~イキイキとした組織づくりのために~」 ●私たちの活動PR 1分間リレースピーチ パネル展示 情報交換会 |
講演会 講師 川端 美智子 ((株)ライフキャリアデザインアソシエイツ代表取締役) |
パートナーセッション2007
男女共同参画の実現のために、一人でも多くの県民の皆様に参加していただくことを目的として実施します。「いきいき男女共同参画推進事業」の表彰式等もあわせて実施します。
開催場所:アピオあおもり
日時 | 内容 | 講師 | |
---|---|---|---|
10月20日(土) | 午前 ・映画上映会「ダブルシフト~パパの子育て奮闘記~」 (育児休業中の父親の子育てを描いたスウェーデン映画) ・平成18年度調査研究事業発表会 午後 |
北村晴男 (弁護士) |
自主事業
スキルアップセミナー
男女共同参画社会づくりを推進するために活動をしている県内のグループ・団体のみなさまが、より効果的・効率的な活動を展開できるよう、さまざまな情報提供、すぐに役立つ具体的なスキルアップの機会を提供していきます。
開催場所:アピオあおもり
開催日・テーマ | 講師 | ||
---|---|---|---|
1 | 9月11日(火) 10:30~15:30 |
「企画力アップセミナー」 | 中橋 勇一 (プランニングネットワーク東北 理事長) |
2 | 10月16日(火) 13:00~15:30 |
「情報誌と報告書の作成力アップセミナー」 | 青森県男女共同参画センター職員 |
3 | 11月8日(木) 13:00~15:00 |
コミュニケーション力アップセミナー (1)思いや考え方が伝わる話し方 |
蔵元 禮子 (青森公立大学教授) |
4 | 11月16日、30日、12月14日(金) 13:00~15:00 |
コミュニケーション力アップセミナー (2)リーダーのためのコーチング・基礎編(3回シリーズ) |
柳谷 鈴江 (生涯学習開発財団認定コーチ) |
5 | 2月1日、8日、15日(金) 13:00~15:00 |
コミュニケーション力アップセミナー (3)リーダーのためのコーチング・応用編(3回シリーズ) |
柳谷 鈴江 (生涯学習開発財団認定コーチ) |
情報誌担当者情報交換会
県内で男女共同参画関連の情報誌作りに携わっている方々の情報交換の場を設け、今後の情報誌作りに役立てるための情報交換会。
時間:10:00~12:00 / 対象:県内で男女共同参画関連の情報誌作成に携わっている方開催場所:アピオあおもり
開催日・テーマ | 進行 | ||
---|---|---|---|
1 | 10月16日(火) | 「男女共同参画啓発誌について担当者で考えよう」 | 青森県男女共同参画センター職員 |
サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト
女性の科学技術分野への進路選択支援と理数教育への関心向上を目的として昨年に引き続き実施。三内丸山遺跡などを活用し、実験観察を通じ、女子生徒のサイエンスに対する興味・関心を引き出します。
開催場所:三内丸山遺跡(青森市)弘前大学(弘前市)
開催日・テーマ | 講師 | ||
---|---|---|---|
1 | 第1回目 8月9日(水) ~10日(木) 10月6日(土) |
「サイエンスが解き明かす三内丸山遺跡の謎 ~環境からみた人と自然のかかわり~」 対象校:青森高校、青森東高校、青森南高校、八戸高校 |
メイン講師:佐々木 由香 講師:岡田 康博 |
2 | 第2回目 10月6日(土) 10月7日(日) ~8日(月) |
「サイエンスが解き明かす三内丸山遺跡の謎 ~環境からみた人と自然のかかわり~」 対象校:大間高校、七戸高校、木造高校、八戸聖ウルスラ学院 |
メイン講師:佐々木 由香 講師:岡田 康博 |
企業セミナー
男女共同参画の推進のためには企業の取組みが不可欠です。県内の各機関の協力を仰ぎながら県内の企業の方と一緒に男女共同参画社会における働き方について考えていきます。
相談事業
相談室ミニ講座
身体を動かし、表現することを通して、身体の気づき・心の気づきを感じて、自分の身体と自分自身をいたわることを意識する講座です。
時間:13:30~16:00 / 定員:20人 / 開催場所:アピオあおもり
開催日 | テーマ | 講師 | |
---|---|---|---|
1 | 12月1日(土) 14:00~16:00 |
ミニ講座 「セルフマッサージで心ケア」 |
鎌田 麻莉 (有限会社 編カンパニー 代表) |
相談室サポートグループ
シングルマザーの悩みや生き方は多様。子どものこと、仕事のこと、今の自分のこと。シングルで子育て中の人たちと集い、身体をほぐして、語り合い、自分自身のリラクゼーションと仲間作りをします。
定員:20人 / 開催場所:アピオあおもり
開催日 | テーマ | 講師 | |
---|---|---|---|
1 | 7月15日(日) 13:30~16:00 |
フラダンス&トークタイム | 上井 慎子 (セントラルフィットネスクラブ インストラクター) |
2 | 9月22日(土) 14:00~16:30 |
ストレッチヨガ&トークタイム | 乳井 厚子(ストレッチヨーガHOUSE主宰) |
3 | 11月17日(土) 13:30~16:00 |
バランスボール&トークタイム | 久保田 正美(バランスボール講師) |
4 | 1月12日(土) 13:30~15:30 |
グループトーク | |
5 | 3月8日(土) 13:30~15:30 |
グループトーク |
情報ライブラリー
ビデオ上映会
ビデオ映画を見ながら、そこに描かれている人たちの「生き方」について考えます。新着図書の貸し出しやワークショップを開催します。
開催場所:アピオあおもり イベントホール
日時 | 上映映画 | 監督 | |
---|---|---|---|
1 | 4月24日(木) 10:00~13:00 |
『デンジャラス・ビューティー』 | ドナルド・ピートリー |
2 | 6月22日(金) 10:00~13:00 |
『トゥー・ウィークス・ノーティス』 | マーク・ローレンス |
3 | 8月18日(土) 10:30~13:00 |
『不良少年の夢』 | 花堂純次 |
4 | 11月15日(木) 10:00~13:00 |
『海女のリャンさん』 | 原村政樹 |
5 | 1月19日(土) 13:00~16:00 |
『天使のくれた時間』 | ブレット・ラトナー |
6 | 2月22日(金) 10:00~13:00 |
『ジョンQ』 | ニック・カサヴェテス |
調査研究
男女共同参画に関するテーマ別調査研究
テーマ「女性の再チャレンジに関する研究調査」(再チャレンジのための学習支援システム構築事業)