青森県男女共同参画センターは男女共同参画社会の実現のための多様な活動を展開します

青森県男女共同参画センター

相談専用電話
017-732-1022
情報ライブラリー直通電話
017-732-1024
〒030-0822 青森市中央3丁目17番1号
  • 017-732-1085
  • 017-732-1073

<11/13>あおもりウィメンズアカデミー働く女性リーダーコース(第3回目)午後の部①を実施しました。

実施報告

演習「人財を育成するには」

日 時:平成30年11月13日(火)13:0014:30
場 所:アピオあおもり 大研修室1
参加者:39名
講師:石岡 百合子さん(株式会社JOY代表取締役)



「人財を育成するには」と題した演習では、9月にも講師を務めていただいた石岡百合子さんをお招きし、人財を育成するのに大切なことを教わりました。

P1010092-1

これから管理職やリーダーとして人財を育てる役割を担った時、誰に対しても公平であること、上から目線ではないこと、柔軟なコミュニケーションができること、豊かな感性と心配りができること、ワークライフバランスを実践していることが挙げられ、特に相手の話を最後まで聞き、傾聴することが大切であると話されました。

P1010083-1 P1010060-1

私たちは普段から、自分の育った環境や価値観、偏見などでできたフィルター越しに、聞きたいことを選択し分ける「聞く」力が強いが、「傾聴」はフィルターを取り払い、自分の意見ではなく相手の意思を尊重し答えを導き出すということなので、日頃からの訓練が必要だと感じる人が多かったようです。また、相槌を打たなかったり、腕組みをしたり、途中で口を挟んだりと、聞く姿勢でも相手に不信感を与えてしまう動作があると、実際にワークで実演してわかることがありました。
 

 

◎ 参加者の声 ◎
・私が一番多く使っていたのが「アドバイスする」でしたが、これからは一緒に何かをしてストレスを発散する方法を試してみたいと思います。
・相手の話をじっくり聞くとともに、どうしたいのか、どうしてほしいのか一緒に考え、意思を確認することが大事であるとわかりました。
・職場での有給取得や、子どものいる人への対応の仕方、仕事の分担や回し方を考え、人に任せ、任せられる環境を創る事に活かしたいです。

 

◆当日の午前の部はこちら◆
◎当日の午後の部②はこちら◎

このページのトップへ