<10/15>あおもりウィメンズアカデミー働く女性リーダーコース(第2回目)午後の部①を実施しました。
実施報告
演習「コミュニケーション力の向上~アンガーマネジメントを身につける~」
日 時:平成30年10月15日(月)13:00~14:30 |
場 所:アピオあおもり 大研修室2 |
参加者:41名 |
講 師:津島 弘美さん(アンガーマネジメント青森主宰) |
円滑なコミュニケーションの為、自分の怒りの感情との付き合い方を学ぶ演習では、津島弘美さんを招いてアンガーマネジメントを実施しました。初めに「アハハハハ」と笑いながら両手を合わせて色々な人と挨拶をすることから始まりました。そして「笑うふりでもリラックス効果がある」と教えていただき、笑うことの大切さを確認しました。
そして怒ることも決して悪いことではなく、怒りは自分が生み出しているものなのでコントロールが可能であることを教わりました。怒りのメカニズムは「こうあるべき」という自分の中の理想と、理想とは違う現実のギャップから生じるものだと知り、受講生は納得しながら熱心に聞いていました。怒りは二次感情であるので、その怒りの元になる一次感情が何なのか理解することにより、怒りを軽減できたり怒りを感じた相手へ的確に問題であると感じた行動を改めてほしいといったリクエストができると学びました。
![]() |
![]() |
自分の怒りの境界線を知るワークでは、隣近所の受講生同士許せる・許せないと書かれた紙に指を指し合い、自分の許容範囲はどこなのかを確認し、大変盛り上がっていました。学んだ内容を早速活かしたいという声が多く寄せられました。
◎ 参加者の声 ◎
・戻ってすぐ上司にも家族にも共有しました。「怒り」の大きなパワーを前向きに活用していきます。
・怒りを感じたら「6秒待つ」はすぐ実践したいと思います。
・機嫌ではなく、ルールで怒れる人になりたいです。
・戻ってすぐ上司にも家族にも共有しました。「怒り」の大きなパワーを前向きに活用していきます。
・怒りを感じたら「6秒待つ」はすぐ実践したいと思います。
・機嫌ではなく、ルールで怒れる人になりたいです。