<10/15>あおもりウィメンズアカデミー働く女性リーダーコース(第2回目)午前の部を実施しました。
実施報告
パネルディスカッション「管理職としての役割とマネジメント力の鍛え方」
日 時:平成30年10月15日(月)10:00~12:00 |
場 所:アピオあおもり 大研修室1 |
参加者:41名 |
コーディネーター:三上 友子さん(株式会社I・M・S代表取締役) <パネリスト> 中山 恵美子さん(有限会社イニシオ代表取締役) 佐々木 美穂さん(青森銀行人事部女性活躍推進室参事役) 木村 みどりさん(カシオ計算機株式会社青森出張所) |
最初はコーディネーターの三上友子さんによる頭の体操から始まりました。だまし絵を見て、色々な見方があるということを仕事にも当てはめ、管理職に必要なポイントをわかりやすく解説してくださいました。
その後、管理職・リーダーとしての5つの役割「経営ビジョンの浸透」「事業戦略の策定・遂行」「チームのモチベーションの向上」「人財育成」「リスク回避」やマネジメント力の強化について講義していただき管理職の重要性を確認しました。
![]() |
![]() |
パネルディスカッションでは、パネリスト3名にそれぞれの会社の取組みや方針、心がけなどの事例を発表していただきました。発表を受け、受講生からは「羨ましい」と声が上がるのと同時に「当社ではまだ改善の余地がある」など考える姿も見られました。
◎ 参加者の声 ◎
・有休を1時間単位で使える制度は我が社にも取り入れてほしい。
・青森銀行の取組みである「かえるカード」のように、自分の意思を見える化することはとても良いと思いました。
・ライフワークバランスを保つためにも、職場や家庭の他に自分の居場所に出来る第三の場所を見つけようと思う。
・チーム全体の効率を上げたいと思ったら、まずは自分を管理するための知識をつけることが一番だと感じた。
・有休を1時間単位で使える制度は我が社にも取り入れてほしい。
・青森銀行の取組みである「かえるカード」のように、自分の意思を見える化することはとても良いと思いました。
・ライフワークバランスを保つためにも、職場や家庭の他に自分の居場所に出来る第三の場所を見つけようと思う。
・チーム全体の効率を上げたいと思ったら、まずは自分を管理するための知識をつけることが一番だと感じた。