11月11日:「パートナーセッション2017アピオあおもり秋まつり」実施報告
実施報告
11月11日、アピオあおもり秋まつりを開催しました。
今年度のアピオあおもり秋まつりは、4月の出展希望団体説明からスタートし、出展される皆さんと青森県男女共同参画センターが共に、当日来場される皆さんに何らかの「男女共同参画の気づき」を提供できるよう、学習会なども行い、実施に向けて準備をしてきました。
当日は、44団体の皆さんが出展し、アピオあおもり館内でさまざまなワークショップや体験交流、展示などが行われました。県内6地域にある地域男女共同参画ネットワーク情報交換会も開催し、県内各地の加入団体や市町村担当者の皆さんが参加し、各地域の取組事例の発表や意見交換などが行われました。各地域の取組についてはパネル展示も行い、多くの来場者にご覧いただきました。また、青森県男女共同参画センター主催で夫婦などを対象にした「夫婦deミーティング」のワークシートを用いたワークショップでは、参加者が職員やパパママ当事者スタッフと交流しながら夫婦で家事・育児を協力して行うことについて話し合いました。
イベントホールでは、青森県いきいき男女共同参画社会づくり表彰に続いて、トークセッション「栗原心平のしあわせパパごはん~食を通して自分らしく生きる」を開催しました。料理家としてテレビ出演やレシピ本の執筆に取り組み、SNSでは子どもの弁当づくりの様子などを紹介している栗原心平さんの実例から、男性が料理するためのヒントや子どもの弁当づくりのコツなど具体的にご紹介いただきました。家族、夫婦で共に家事や育児を協力して行うことが自分らしく生きるうえで大切なことだと、日々妻に「ありがとう」と感謝の言葉を話している栗原さんのエピソードを交えて話されました。
参加された方からは、「これからも家族を大切にしようと思った」「子どものころから料理をしていると、大人になってもし続けると思った。自分の子どもにも料理をさせていきたいと思った」などの感想があり、男性の生活的自立の大切さ、家族間のコミュニケーションの大切さなどを考える機会になったトークセッションでした。
今年度もアピオあおもり秋まつりは「男女共同参画の推進」を今まで以上に参加団体の皆さんが共有し、おかげさまで盛況に終了できました。この日の出会いや体験、交流、気づきのすべてがこの日出展・参加された皆様の今後につながるものであることを願っています。
開催概要 下記のイベントは終了しました。
日時
平成29年11月11日(土) 9:30~15:30
会場
アピオあおもり全館
イベントホールプログラム
栗原心平の しあわせパパごはん~食を通して自分らしく生きる~」
講 師 栗原 心平 氏 (料理家)
聞き手 落合 由佳 アナウンサー
参加者
イベントホールプログラム:165名
全体来館者:約1450名
参加料
無料(一部有料)
託児
9名
プログラム
主催
青森県男女共同参画センター