青森県男女共同参画センターは男女共同参画社会の実現のための多様な活動を展開します

青森県男女共同参画センター

相談専用電話
017-732-1022
情報ライブラリー直通電話
017-732-1024
〒030-0822 青森市中央3丁目17番1号
  • 017-732-1085
  • 017-732-1073

9月24日:第3回あおもりウィメンズアカデミー 大鰐町会場 実施報告

実施報告

 第3回大鰐会場のウィメンズアカデミーは鰐カムで開講されました。初めに「つながる女子会☆アオモリ女子のネットワーキング」では、ロールモデルにNPO法人 青森県男女共同参画研究所専務理事の工藤緑さんをお招きし、これまでのご自身のキャリアについてお話していただきました。弘前市に生まれ大学卒業後就職し、海外生活を経験、弘前市に帰省後結婚。子育てをしながら、あおもり女性大学受講をきっかけに男女共同参画推進のための活動をし始めました。さらに調停員や学校カウンセラーなど幅広くご活躍しています。これまでの経験から「人の和」が一番大事で「あるがままのその人の姿をみる」「違いは違いでいい」ことが大事と語っていました。受講生から、若い人を巻き込むにはどうしたらいいかという質問に「社会構造はもう変わってきているから昔と同じ活動ではできない」などとお話くださいました。
 次に「自分を知ってめざす姿を見つけよう!」は、受講生に「キャリアシート」を書いてもらい自分の過去を振り返ることで困難だった事や受けた支援など、人とのつながりや仕事などの人生のキーワードに気付き、今後の自分の方向性やキャリアを見直すことができました。
 午後からは山田町長をお招きして、前回の講座で受講生がまとめた地域課題についてご回答いただきました。大鰐町の「観光」についての施策として、大鰐温泉駅を建替えし足湯も設置。また第90回全日本選手権が2年後開催予定で宿泊者が3,000人を見込んでいることや空き家問題は全国的な問題で大鰐町も試案中、男女共同参画の取組として役場の男女割合は7:3.今年度の農業委員15名中2名を選出。町長からは皆さんのような方に参加してほしいとの要望があり今後も積極的に女性登用する方針が話されました。

ウィメンズ大鰐の様子 ウィメンズ大鰐の様子 ウィメンズ大鰐の様子 受講生のみなさん、お疲れ様でした。

開催概要 下記の講座は終了しました

日時

平成27年9月24日(木) 10:00~15:00

会場

大鰐町 鰐カム 研修室  

内容

10:00~12:00
つながる女子会☆アオモリ女子のネットワーキング
  ロールモデル 工藤 緑さん (NPO法人 青森県男女共同参画研究所)
13:00~15:00
 地域丸わかり!教えて町長さん  
  大鰐町 山田年伸町長

参加者

8名 

主催

青森県男女共同参画センター

共催

大鰐町

このページのトップへ