12月5日:東青地域男女共同参画ネットワーク学習会
「介護の男女共同参画について考える ~誰もが幸せな介護をめざして~」実施報告
実施報告
12月5日(月)東青地域男女共同参画ネットワーク学習会をアピオあおもりで開催しました。
初めに東青地域男女共同参画ネットワーク 須藤千和子代表と青森県男女共同参画センター 小山内世喜子館長が本学習会開催にあたり、挨拶をしました。
その後、平内町の取組として、10月26日に行われた「ひらないカレッジ」いきいきコースの「今を自分らしく、おひとりさまを生きる極意」についての講座概要を、虹の会会長須藤千和子さんに発表していただきました。
また、「介護における男女共同参画」を把握するために、東青地域の高齢化や介護の実態調査を各市町村担当者の方々にお願いして、自分の地域の高齢化率や要介護者認定別男女別割合や誰が介護をしているかなどを発表していただきました。
次に、元青森県立保健大学教授の佐藤恵子さんを講師にお招きして「介護の男女共同参画について考える ~誰もが幸せな介護をめざして~」というテーマでお話いただきました。その後のワークショップでは「誰もが幸せな介護を実現するために私たちができること、するべきことは何だろう」をテーマに個人、家族、地域、行政それぞれの方向からグループに分かれて意見交換し、発表しました。
介護する側も介護される側も自分らしく幸せな介護のために様々な課題を考え解決していくように、誰もが経験する身近な問題から男女共同参画社会について学ぶことができました。
開催概要 下記のイベントは終了しました
日時
平成28年12月5日(月)
会場
アピオあおもり 大研修室2
参加者
17名
参加費
無料
内容
「介護の男女共同参画について考える ~誰もが幸せな介護をめざして~」
講師:佐藤 恵子さん(元 青森県立保健大学教授)
主催
青森県男女共同参画センター
共催
三八地域男女共同参画ネットワーク