平成29年1月10日:平成28年度 「支援者向けデートDV講座」実施報告
実施報告
思春期世代と接する立場にある教育関係や相談支援機関の職員を対象に、「デートDV」について正しい理解を深め、“DVをする人”にも“DVをされる人”にもならないための関係づくりや、その防止を図ることを目的に講座を開催しました。「いじめ」「虐待」「ストーカー」等の、社会の中にある間違った価値観や考え方が根底にある問題も絡め、相手を尊重すること、自分らしさを大事にすること等に気づき・学ぶ場となりました。
講師の伊田先生からは、「デートDV」について、実際の大学生からの相談や意見も交え、映像も上映しながらお話ししていただきました。デートDV防止教育について、若い世代の恋愛観の特徴や支援者としての接し方・指導の仕方などを具体的に知ることができました。講義の中で「暴力だけがDVではない。安全・自由・自信(自尊)・成長を奪うのがDVである」という言葉があり、改めて、デートDVに対する理解を深める良い機会になりました。
講座終了後のアンケートでは、「デートDVもいじめも早い段階でおかしいなと気づいてあげることが大切」、「相談を受けたときの具体的な言葉掛けが参考になった」、「今後支援するにあたってのヒントをたくさん得られた」など多くの感想が寄せられました。今回の講座で学んだことを、これからの支援、相談援助に活かしていきたいと思います。
たくさんのご参加ありがとうございました。
開催概要 下記の講座は終了しました
日時
平成29年1月10日(火) 13:00~16:00
会場
青森県男女共同参画センター アピオあおもり 2階イベントホール
青森市中央3丁目17-1
対象
教育関係者や相談支援機関の職員
内容
講演
「デートDV防止講座 気づいて築く尊重し合える関係性~見逃さない!思春期世代のSOS~」
講師
伊田 広行さん
(DV加害者プログラム・NOVO(ノボ)運営者、神戸大学・立命館大学非常勤講師)
参加者
60名
参加費
無料