<2/9>男女共同参画の視点を活かした体験型交流事業
「~生活をちょっと豊かにするものづくり連続講座~(陶芸教室)」を実施しました。
実施報告
日 時:平成31年2月9日(土)13:00~16:00 |
場 所:アピオあおもり1階 調理実習室・保健指導室 |
参加者:24名 |
材料費:3,000円(全2回分) |
男女共同参画の視点を活かした体験型交流事業「生活をちょっと豊かにするものづくり連続講座~」の1回目として「料理が映えるお皿つくり」陶芸教室を開催しました。
参加者は陶芸初体験の方が多く、ふじわら陶房の藤原誠さん・京子さんご指導のもと、自分の考えたお皿の形に近づけようとグループで談笑しながら和気あいあいと土と向き合っていました。
![]() |
![]() |
形が出来上がったあとは、模様付けや釉薬(お皿の色をつける液)の配色をどうするかを悩んだり、相談しながら各々の記入用紙へ書き、ふじわら陶房さんに仕上げをお願いしました。
集中してお皿を作ったあとは、保健指導室にて交流会を行いました。コーヒーを飲みながら、男性と女性の家事育児時間の違いや、自分たちの働き方、家事についてなど、グループで話し合い、大いに盛り上がりました。
参加者同士、楽しくコミュニケーションを取り、有意義な時間を過ごせたようです。