三八地域ネットワーク学習会
親子deプレーパーク「こどもと関わる大切な時間×パパもママも楽しいよ!」を実施しました。
実施報告
日 時:平成30年10月21日(日)10:00~15:00 |
場 所:南部町名川中学校体育館 |
参加者:44名(講演・木工プレーパーク) |
講 師:新藤 潤一さん(NPO法人ファザーリング・ジャパン東北青森支部 副代表) |
三八地域ネットワークの学習会は、南部町で開催された子育てイベント「なんぶわらしフェスタ」の一角でミニ講演と親子参加の木工プレーパークを行いました。
![]() |
![]() |
学習会には地域ネットワーク関係者や南部町内の親子などが参加しました。講師には、新藤潤一さん(ファザーリング・ジャパン東北青森支部・副代表)をお迎えし、「笑顔が増える!パパの家事育児」と題したミニ講演で、自身の体験談を交え、夫婦がコミュニケーションをとって協力しながら家事育児を行うコツなどをお話いただきました。
続いて11組の親子の皆さんは木工プレーパークにも挑戦しました。そこにあるさまざまな大きさの木片を自由に使って、自分たちのつくりたいものを作って楽しみました。自由に作るのが楽しいという声や課題が決まっていないと何を作れるかわからなくて難しいといった声もありましたが、椅子やイーゼル、剣などさまざまな作品が作られました。親子で協力して、声を掛けあったり相談しながら製作を進めた時間は、親子のかけがえのない大切なひとときとなったことでしょう。
午後には、参加自由の「段ボールで遊ぼう」を開催し、約80人がトンネルや家づくりなど思い思いに楽しみました。秋晴れのさわやかな一日、会場は子どもたちやパパママの笑い声であふれていました。
◎ 参加者の声 ◎
・父親はたくさん子どもに関わることの大切さを改めて実感しました。
・パパも大事、ママも大事。パートナーとも思いやりが大事だと改めて考えさせられました。
・我が家のツールを2人でつくるのがいいなぁと思いました。
・木工プレーパークに子どもたちが意欲的に取り組むことができた楽しかった。
・ものづくりを親子でする機会がなかったので、楽しかったです。
・父親はたくさん子どもに関わることの大切さを改めて実感しました。
・パパも大事、ママも大事。パートナーとも思いやりが大事だと改めて考えさせられました。
・我が家のツールを2人でつくるのがいいなぁと思いました。
・木工プレーパークに子どもたちが意欲的に取り組むことができた楽しかった。
・ものづくりを親子でする機会がなかったので、楽しかったです。